SSブログ
■■■■■ あっという間に年末になりそう ■■■■■
気づけば11月下旬、あっという間に年末になりそうです。
呪術廻戦にドハマりしておりまする。
2021/11/23 by.tamako

まずは電話すべし。 [背損情報収集]

来月誕生日を迎える私に、共済組合からある手紙が届きました。

同封された手紙には、
「障害年金 再認定」とだけ書いてあり、同封の診断書を誕生翌月末まで。そう記述してありました。

障害年金をもらうための再認定が必要・・・なんですか?
友だちからは、そんな話を聞いたことがなかったので、いきなり送りつけられた書類を持ってボー然としました。
しかも、私、共済年金から障害年金もらっていないし・・・。
障害者手帳の障害再認定はその人の状態によってあるのは知っていましたが・・・障害者手帳と障害者年金は、また別モノです。
---------------------------
ちょっとここでプチ説明。
障害者年金とは、2種類あるのです。
国民年金から障害基礎年金という障害者年金と、
それぞれ所属している組合(厚生年金とか共済年金とか船舶年金とか)からもらえる障害者年金。
私の場合は、国民年金からの障害基礎年金はいただいていますが、共済組合からの障害者年金は現在勤務中のため受給資格がありません。
ですから、なぜ社会保険庁でないところから書類が届くのか??謎でした。
---------------------------

この手紙だけでは説明が少なすぎです!不親切です!!

しかも、記入項目が細かい・・・初診からの経過とか書く欄があって、これは一番最初に運ばれた病院まで行って書いてもらわなきゃならない?
さっそく問い合わせをして、いくつか質問しました。

1.障害者年金受給に再認定が必要なのか?
  障害として固定されているのに、今後も再認定がいるのか?
2.なぜ、障害基礎年金を受給している社会保険庁が窓口でないのか?
3.診断書は一番最初障害年金受給申請で書いてもらった病院で書かなければならないのか?

その答えを以下に覚書として書いておきます。

1.障害者年金受給に再認定が必要なのか?障害として固定されているのに、今後も再認定がいるのか?
普通、1回の診断書で障害固定はされていない。今回の書類で障害が確定されて、今後再認定手続きはない。だから、今回再認定というかたちで、診断書を提出してもらう必要がある。

2.なぜ、障害基礎年金を受給している社会保険庁が窓口でないのか?
受給している・していないにかかわらず、単に代理窓口として共済組合が介しているだけ。

3.診断書は一番最初障害年金受給申請で書いてもらった病院で書かなければならないのか?
現在の状態だけ書いてもらえれば、あとは書かなくていい。よって、初診の病院ではなくても近所の病院で記述してもらえればいい。障害固定の場合、「今後変化なし」と記入欄に記述してもらうこと。

以上にあるような返答でした。

手紙には必要究極最低限のことしかかいてありません。
こういうときは、遠慮なく問い合わせすべし!
そんなことを、今回勉強しました。


ちなみに・・・
障害に関する提出診断書は、先生が診断書を書くのをためらうくらい、とても細かいものです。つまり、障害を負ってからの経緯をしっかり把握・理解してもらっている先生のいらっしゃる「かかりつけの病院」が必要不可欠だと、私は思います。

それと、最近思うのですが・・・
いろんな免除や申請の手続きをするためには、本人が役所や病院など平日にしかやっていない公的機関の窓口に行かなければなりません。障害者だと、一般の人よりもより多くの手続きが必要です。
手続きをするのは当たり前なのですが、平日昼間でないといけない用事が圧倒的に多いです。問い合わせの電話がきたり、問い合わせをしたり、病院で診察をしたり診断書を書いてもらったり・・・。
それでなくたって、いろんなハンデを負って周りに迷惑をかけて勤務している状態なので、平日仕事を頻繁に休むということは、とても難しいし肩身が狭いです・・・土日でも手続きができると便利なんだけれどなぁ~、と思いました。


とりあえず、わからないことがあったら行動する前にとりあえず電話で問い合わせ、ですよ!
身動きのとりにくい体なら、なおさらです。
そして、ちゃんと電話対応してもらった方の名前を聞いてメモしておきましょう。
たまに部署が違うと電話をたらいまわしされる場合もあるので覚悟が必要ですが・・・対応者の名前を聞けば、対応もぞんざいにはしないはずです。今回の電話窓口対応された方も、丁寧に対応してくださいました。

ETC障害者割引継続手続きやら、障害者年金受給再認定手続きやら、忘れたら大変ですね。
皆様も手続きは早めに、お忘れなく!

タグ:障害者年金
nice!(2)  コメント(6) 

nice! 2

コメント 6

duke

お役所の手続きは大変ですね。
by duke (2009-08-21 22:37) 

ころんぼ

読み逃げばかりでご無沙汰してますm(。_。)m
通院もそうですが平日にしか出来ない申請作業って多いですよね。
私も毎月一日休むし装具の修理受け渡しで半日休んだりと有休が減っていきます(>_<)

by ころんぼ (2009-08-23 19:04) 

tamako

>dukeさん
知らないことだらけで、いろいろと手続きが大変です。
障害年金等はとても助かる制度ですが・・・。
by tamako (2009-08-23 22:09) 

tamako

>ころんぼさん
いつも読んでくださり、ありがとうございます!
そうなんですよね、平日なんですよね。仕事帰りでも可能な時間ならいいのですが、そうもいかないので有給使って休むしかないですよね。
by tamako (2009-08-23 22:24) 

はっつ

こんにちは

お役所の壁、これは先進国中日本はことのほか厚いですね。

国によると、(たぶんドイツか=医療費無料の国)治療が終

わり退院する時にトレイの上に計算書があり(請求書にあら

ず、障害手当計算書)現金を受け取り退院できるのだと

か・・・そこまで行かないまでも障害者にやさしい国にする

政党、政治家をしっかり選びたいですね。

して期日前投票行かれましたか?

それにしても60年以上培われたお役人の〇しき伝統、ほんと

うに何とかしたいですね。



自分のクレジットカードやキャッシュカードがどこの銀行っだかボーっとした頭とよたよたした足で役所や病院、銀行に行ったことを思い出しながら・・・


おまけ、良いニュースに悪いニュース

つい最近、昭和26年から27年まで15歳で働いた商店の厚生

年金が出てきました。年間で7万円ほど増えるそうです。

60年も、ほったらかしにしていた役所の話。

年7万円の8年分56万円、ラッキー?いや早く死んでいたら?

他人の痛さは60年でも辛抱できる、って。

ではまた。車いすのテニス選手の話は・・・
by はっつ (2009-08-23 22:26) 

tamako

>はっつさん
日本の福祉はまだまだ、これからですね。
この前NHK教育関連HPをみていたら、
東大の先生が「車イスの大学院生が初めて入学することになり、大学がいかにバリアだらけなのかよく分かった。」とありました。
この記事に私は軽い苛立ちを覚えました。実際にバリアフリーの問題に面さないと理解されないのが現状ですよね。日本はまだまだバリアフリーとは名ばかりで、行動範囲に制限がたくさんあります。
車イスだから入学を拒否されたり行かれる学校を選ばなくてはならないことが実際にある・・・本当に問題がまだまだ山積みです。障害者の自立もまだまだ難しい国だと思います。一人で行動していると、介助者がいないとダメですと言われる場面もたくさんありますし。
投票場が家の近くでバリアフリーだということもあって、私は投票日当日に投票しにいくつもりです。それまで各党の方針をしっかり見て投票しようと思います。
by tamako (2009-08-23 22:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
体の歪みひどいむくみ★ ブログトップ
相互リンクのみ受付けています。許可のない当ブログリンクは固くお断りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。