SSブログ
■■■■■ あっという間に年末になりそう ■■■■■
気づけば11月下旬、あっという間に年末になりそうです。
呪術廻戦にドハマりしておりまする。
2021/11/23 by.tamako
プロフィール ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2005・9・23→2013・923 [プロフィール]

今日は私にとって、誕生日よりも大切な日です。
8年前のこの日、この時・・・私は伊豆スカイラインで転倒、ドクターヘリで運ばれました。

この日は命日になるかもしれなかった日なのでw、毎年おとなしくしています。
・・・が、やっぱり毎年この日は出かけるのに最高な気候!どこかに行きたくてウズウズしています。

風が秋に変わりましたね。
通勤の車では、たいてい窓全開で風を受けて走っています。あの頃バイクで全身で風を受けて走っていたように・・・。ツーリング最適な秋、この季節が大好きです。

先日、ついに携帯をiphoneに変えました!
docomoは今月いっぱいSPメールが使えないので、gmailで連絡を取っています。
それには以前使っていたhotmailを転送していて、昨晩少し整理していました。

すると、ブログをみてメールくださった方々や、JWで知り合った方々との初メッセージが!
今は当たり前に話をしたり連絡を取っている方とも、8年前までは知りえていなかった。
まして、車いすになっていなければご縁もなかった方ばかり。

この8年間を振り返ってみると、いろんなことがありました。
楽しいことも、つらいことも、苦しいことも、嬉しいことも・・・でも自分自身できるかぎりの努力は精一杯してきたと思います。特に、神奈川リハに入院していた頃は、自由に動きたくて、車いすに自分で乗り降りしたくて、必死にリハビリしました。

リハビリの時間が終わったあと、毎回1時間自主トレは当たり前。
夜ごはんの後は、テレビを見ながら動かない足をマッサージ、イメトレをしました。
就寝時間(確か9時だった)の後も、真っ暗な中、500gのウェイトを上げ下げしたり・・・。

今思うと、人生でこれ以上ないほど努力をしたと、自分でも褒めたいくらいです。
(・・・今全然できていないので余計そう思います。汗)

車イスになるまで、身体を動かすことは嫌いではありませんでしたが、筋肉トレとか大嫌いで、
学生時代の部活もほとんどやっていなかった私だったのに、今じゃ、健常者の人以上にトレーニングして、体を週2回2時間びっちり運動しています。

もしかして、人は人生で必ず1度は、必死に何かに取り組んで努力する時があるのかもしれません。

努力した!なんて書きましたが、すべて順調ではありませんでした。
脊髄損傷になって、体の不自由さに何回泣いたかわかりません。何回死にたい!って思ったか分かりません。
リハビリだって、すべて順調ではなく、何か月もプッシュアップを練習しても、お尻は浮きませんでした。
くじけては、立ち上がり、それでも凹んでは気持ちを切り替え・・・その度少しずつ強くなっていきました。

一度だけ、大泣きしながら電話をかけたこともありました。
そんなとき、優しく受け止めてくれる人がいたからこそ、私はここまでくることができました。
入院中自分がこんなに頑張ってこれたのは、自分だけの力じゃないです。周りのサポートがあったからこそです。

リハビリできる病院を探して、直接申し込みに行って入院許可をとってくれた家族。
自分では起き上がることもできなかった時に、お見舞いに来てくれたり手紙をくれた大切な仲間たち。
「1日でも早く元気になって!」と千羽鶴やお手紙、応援メッセージ、スマイルアゲインの歌をテープに入れて励ましてくれた教え子たち。
1日でも早く動けるように、とリハビリをしてくださった先生たち。
少しでも自由を広げられるように、モチベーションを高めてくれた、傍で支えてくれた大切な人。

そして、つらさも苦しみも共有して、それでもがんばっていこうねって、励まし合った仲間。
力をあわせて、病院の外に出て楽しさを共有した仲間。一人じゃ不安でも、仲間となら外出できた。

復職して不安だった時に、優しく声をかけてくれた友だち。私のことを助けてくださり、一緒に働いている仲間。
そして・・・このブログをみてくださっている方々。

本当に、本当に、ありがとう!
私にかかわってくださった全ての方に、感謝しています。
こうして今私が生きているのも、頑張れているのも、あなたがいて力をくれたから、って。


8年たって今思うことは、
車イスには慣れたけど、けれども不自由なことはいっぱいあって、それでもやぱり私の最終目標は
「事故の前のように、歩行して生活をしていきたい。」 ということです。

そのためには、身体を維持するためではなく、機能向上するためのトレーニングが必要です。
たくさんの人の理解と協力と、そしてたくさんの時間とお金を費やして、私はトレーニングを続けています。
それは、身体の維持を必要としているのではなく、「歩けるようになるため」に必要なんです。

昔、JWの渡辺さんに言われました。
「何がしたい?どうなりたい?」
「体の維持がしたいの?それとも歩けるようになりたいの?」

車イスだから無理でしょ?
車イスになったんだから、いつまで夢見ているの?
そう言われ続けていた私にとって、衝撃な言葉でした。

「歩けるようになりたい、もういちど立って歩いて教壇に立ちたい!」

そう言った私に、渡辺さんは言いました。

「自分は手助けはできるけど、やるのはtamakoさんだから。その気持ちに僕は賭けます。1分でも1秒でも早く良くなるように、自分の体の変化に敏感になってトレーニングを頑張りましょう!」

あの日から、私の中に小さな炎が宿りました。
8年たっても、その炎は私の中にあります。
時々くすぶってしまうときもありますが、炎が消えることは一度もありません。

それでも、自分が思うように、そう簡単には歩行にはいきません。
それほど歩行ということは難しい動きでもあります。
時間はかかるかもしれないけど、それでも私は一歩でも前に進みたい。

何もしないよりは、何かした方が、しないよりも必ず何かが変わる!そう思っています。


脊髄損傷になりたての方、大切な人が脊髄損傷になってしまった方へ。

希望は捨てなくていいんですよ。
いくら「もう一生歩けない」って言われても、真に受けることないんですよ。
医師は「絶対に治る」という根拠がない限り、そうとしか言えないんです。
自分の心で「歩くんだ!」って思っていても、いいんです。諦めなくてもいいんです。

例え口にしなくても、心に炎を灯してそれを叶える努力さえしていれば、きっと誰かが手を差し伸べてくれます。
良い方向に道を指し示してくれます。

けれど、思っているだけではダメです。
何でもいい、良いと思うこと1つでも始めましょう、続けましょう。そこには「努力」が必要です。

今では、再生医療という道が明るく開けて来ています。
私が脊髄損傷になった8年前とは状況が変わってきています。
脊髄損傷のマウスなら慢性期も歩行改善されるという結果も出ています。
5年以内に臨床に入るとも宣言されています。希望はここにもあります。

文章がとっても長くなりましたが、8年間を振り返ってみました。
9年目も「感謝」を忘れずに、モチベーションをうまく保ちながらこれからも頑張っていきます!

これからもtamakoもブログも、よろしくお願いします!! (^-^)
nice!(0)  コメント(8) 

やりましたっ!! [プロフィール]

ついに!立ってスピーチの日になりました。
3度目の正直、今回は無事に行うことができました。

JWのトレーナーの人たちのサポート&応援をたくさんいただきました。
アップした後、予定の時間に子どもたちが体育館にやってきました。

始めに、いつも通っているトレーニングでどんなことをやっているのか、DVDを上映。
speech4.jpg
そして・・・トレーナーの紹介の後・・・
speech1.jpg

「リハビリの成果を見てください!」
歩行器で起立、卒業に向けてのスピーチをしました。
speech2.jpg
そして、子どもたちと記念撮影をさせていただきました。
もちろん、歩行器で起立して子どもたちの横に並びました。
speech3.jpg
(↑写真画像のコピーはご遠慮ください。)

学年全体で撮り、そのあとクラス毎写真を撮りました。
何度も起立をしましたが、階数を重ねる程、姿勢よく立てました。
車いすになってから、ずっと子どもたちの横で立って写真を撮りたい!って思っていたんです。その夢が叶いました!


毎年立ってスピーチを試みていましたが、今回新しく挑戦したことがあります。

・歩行器での立位の時に、膝のサポートをはずすこと
・立ってみんなと写真を撮ること

これらを見事成功させて、写真も撮ることができました!すごくうれしいです。

子どもたちからは
「まさか立つなんて思わなかった。」「先生が立つ姿を想像していなかった。」
「お医者さんから、立てないって言われたのに、立ててすごい!」

それよりも何よりも 「先生、でかいっ!!」
いつも車いすなので、座っている背丈しか知らない子どもたち。
私が起立して横並びになったとき、自分たちよりはるかに高い背丈に驚いていました。


立ってスピーチ、今までで一番緊張して、最初震えていたくらいでした。
今回本番パワーはあまり出ませんでしたが、冷静にスピーチできました。

今までは、立ってスピーチというと、「立てるかな?」という問題が大きかったのですが、
今回はもう100%立てるので、立った後の姿勢や膝のサポート、そして何よりも話す内容が一番心配でした。

うまく話せるかな?
考えた文章、全部言えるかな?
ちゃんと伝わるかな?

スピーチは、もっともっと長く話せたんです・・・まだまだ長く立てました。
(これが本番パワーの効果だったかも!)
まだ話せたなぁ~って、こうして思えることが一番の進歩したことなのかもしれません。

教え子たちに、立って卒業のお祝いメッセージを言えてよかった!
そして、ずっと応援してくださっている職員の方々、JWトレーナー達に披露できてよかった!!

そして、私はスピーチでこう宣言しました。

「次は、第一歩を踏み出すことです。
何年かかるか分かりませんが、絶対にあきらめずに頑張ります!」

”あなたなら、できるよ!!”
あの会場に、そう思ってくれた方々がたくさんいてくれました。

その方々が信じてくれるから、応援してくれるから、私は頑張れます。
心の支えをパワーに変えて、これからも諦めずに頑張っていきます!!

皆さん、応援ありがとうございました!!やりましたよっ!!(^-^)v
nice!(0)  コメント(20) 

4年ゲストティーチャー [プロフィール]

今年度も4年生の福祉授業で、ゲストティーチャーとして呼ばれました!

ゲストティーチャーとは、4年生の総合学習の福祉単元で、ゲストとして話をすることです。
私は、実際に車いすを使用している者として、生の声を伝えています。
車いすに関しての話をさせてもらい、少しでも子どもたちの心に何か残せれば・・・と思っています。

子どもたちは既に車イス体験をしていて、車いすのことやバリアフリーについて、少し視点ができていました。
真剣に集中して私の話を聞いてくれました。
20124fukusi-2.jpg

学校内や外のバリアフリーについて、写真を見ながらどこがバリアフリーなのか?
質問すると、子どもたちはハーイ!と手をあげてこたえてくれました!
20124fukusi-3.jpg

ただ、車いす体験をすると、必ず子どもたちは「車イスって大変・・・。」と言います。
「車いすだと、不自由だし、大変だし、不幸いっぱい何もできない!」と、子どもたちは考えるのですが、私はそれをいつも打ち砕きます。

車いすがあるから、動くことができるんだということ。

車いすでも、他の人と同じように、行きたい場所に行って楽しめること。

ただ、その時にバリアフリーの環境があると、とても動きやすいということ。

そして、みんなの優しさや思いやりがあれば、もっと助かるということ。

そんな未来の社会を、あななたち(子どもたち)が創っていくんだよ、っていうこと。

更に・・・
今年度は夏にロンドンパラリンピックがあったので、国枝さんの決勝戦の試合のVTRを見せました。
パラリンピックを観たことがない子、車いすテニスを知らなかった子も知っている子も、みんな同じ反応。

みんな国枝さんのテニス姿をみて

「わーぁぁっ!スゴイー!!!」

子どもたちのわぁっ!という心からの感嘆に、私は「そうでしょ!すごいよね!」ってうなずきました。

私のこだわりなんですが、毎年必ず一箇所はPPTのコンテンツを変えて更新しています。
なぜなら、私も常に環境の変化に敏感でいたいと思うからです。
世の中は日々変化しているからです。

それに気づけるように、新しい発見ができるように、毎年新しいことにチャレンジしてこういう場で披露しています。
今年は、羽田空港国際線の駐車場と、青森ねぶたのことや新幹線のバリアフリーについて更新しました。

最後の質問コーナーで、子どもからこんな質問がありました。

「段差があってもスロープがあれば車イスでも通れますが、街中でまだ段差があってスロープがないとき、どうしていますか?」

なかなか鋭い質問でした、しっかり自分事で考えている証拠だと思いました。

「まだ街中全てがバリアフリーではないので、段差があります。そういうときは、遠回りするか、車いすの前輪をあげて通ります。それでも通れない時は、諦めます。」

「前輪をあげて見せましょう。リハビリで訓練をしてできるようになる技ですので、皆さんはマネしないでね。」

キャスター上げ!
20124fukusi-1.jpg

子ども:「おおおおおぉぉー!!」

このキャスター上げも、実際に車いすに乗っているからこそ伝えられることの一つかも。

こうして、今年度の4年生のゲストティーチャーは終了しました。


しかし!今年はこれで終わりではないのです!!

「3年生にも車イスの授業がしたいのですが・・・。」 という私の提案を3学年の先生方が受け入れてくださり、今度の木曜日に話をさせていただけることになりました。

楽しみです♪ (^-^)v
nice!(0)  コメント(2) 

スピーチ動画を見せました [プロフィール]

報告が遅くなりましたが、先日子どもたちに立ってスピーチの動画を見せました!

「スピーチ動画ってどういうこと?」詳しく説明しますと・・・
そもそも、立ってスピーチの計画が具体的になってきた時、トレーナーにいつものトレーニングの様子も子どもたちに伝えたい!とお願いしました。
なぜなら、子どもたちにはトレーニングに通っていることは伝えていますが、そこでどんなトレーニングをしているのかは話したことがないからです。
話をするよりも、写真をするよりも、動画で見せた方が分かりやすいと思いました。

そうしたら、普段の動画を集めて、立つ前にイベントで流すような動画を作成しよう!という話をJWスタッフが提案してくださいました。

私がなぜ受傷したかも、当時の様子を含めて10分くらいの動画にしてくれました。

本番にその動画を流してから立ってスピーチを行う予定でしたが、今回中止になりました。
昨年は震災のこともあって、そのまま流れてしまったのですが、今回はどうにかしてその動画を子どもたちに見せたいと思っていました。

そこで、JWトレーナ―に
「ここ(JW)で立ってスピーチを撮影して、動画を編集して追加してくれませんか?」
とお願いしたところ、快諾!
トレーニングで立ってスピーチを撮影して、動画を編集してもらいました。
子どもたちの登校が次の週で最後なので、すぐに編集してほしいと無理を言ってお願いしました。
追加部分もあわせて、15分弱の動画を作成していただきました!

そして、先日「tamako先生の最後の授業」として、動画を流しメッセージを伝えました。
speech.jpg
子どもたちは真剣にその動画を見ていました。
立ってスピーチの映像が流れ、大きな拍手が沸き起こりました!・・・ちょっと照れました。

その後、子どもたちから
「先生のスピーチ、感動しました!」
と声をかけてもらったり、
卒業式の日に子どもたち数名からもらったお手紙にも、
「感動しました!リハビリ頑張ってください!!」
と、子どもたちからたくさんのメッセージをもらいました。

また、復職以来、私を応援してくださった先生方、職員の方からも
「感動しました!」
とたくさんの言葉をいただきました。

子どもたちの目の前で実際に立ってスピーチはできませんでしたが、動画を見せることができてよかったです。
トレーニングを続けてきてよかった、と思いました。達成感がありました。

JWのトレーナー、スタッフの方、ありがとうございました!!
そして、このブログを通して応援してくださる方々、ありがとうございました!!

一人では、できなかったことです。
たくさんの応援支援があって、ここまでやってこれました。

今回立ってスピーチをすたことで、今後の目標もできました。
『トレーナーの介助をなしで歩行器で立ち、マイクなしでも聞こえるくらいの大きな声で話をする』
固くなってきた足首や体を自分でもほぐし、呼吸法を取り入れて、体重管理をして・・・これからもやることはたくさんあります。まだまだですね!

感謝を忘れずに、限界を決めずに、これからも貪欲にトレーニングに取り組んでいきます!
nice!(2)  コメント(6) 

「感動する仕事!泣ける仕事!〜大丈夫、ぼくは君のそばにいる〜」 [プロフィール]

今日は関東地方は大雪でした。
5日の立ってスピーチのために、気合い入れて早めにトレーニングに向けて出発!
1時間前に到着したtamakoです。
でも、あの吹雪で一瞬心折れそうでした・・・(^-^;

さて、今日は素敵な本の紹介です。

「感動する仕事!泣ける仕事!〜大丈夫、ぼくは君のそばにいる〜」
という児童向けの本が学研教育出版から発売されました。
ここで、脊髄損傷回復トレーナーとしてJ-Workout が紹介されています。

実は・・・私tamakoも登場していますっ!キャー!(>m<)
昨年取材を受け、私の「前回の立ってスピーチ」のことが掲載されています。
脊髄損傷回復トレーナーの存在を周知していただくきっかけになれば!と思います。

興味をもたれた方は、ぜひ下のリンクをポチっと!w

「感動する仕事!泣ける仕事!〜大丈夫、ぼくは君のそばにいる〜」6

⑥大丈夫、ぼくは君のそばにいる (感動する仕事! 泣ける仕事! 第2期)


nice!(0)  コメント(0) 

2011-09-23 [プロフィール]

6年前の今日は、私にとって180度人生が変わった日・・・事故した日です。

ツーリングに行った日は、いつも「今日も無事に帰ってきたね」って話すのですが、6年前は無事に帰ることができませんでした。今でも、あの約束を果たすことができなかったなぁ・・・って思います。

それ以来、毎年9月23日はオニイサンに1日あけてもらって大切に過ごしています。
今日は1日遊んできました♪

まずは桜木町!
ぶらぶらしてランチの後、ベイクウォーターのユザワヤでお買い物♪
ずっと欲しかったスタンプのインクをGET☆
110923-194939.jpg
ハワイアンのお店でひとやすみ。
hawai.jpg

その後も元町に行ってぶらぶら~チャーミングセール中でした♪

そして・・・ずっと食べたかった「はらドーナッツ」へ。
110923-171204.jpg
入口が高い段差だったので、オニイサンに並んで買ってきてもらいました。
110923-191227.jpg
ふわもちで脂っぽくない、素朴なおいしさ!(^▽^)ウマイ!
油で揚げてないのでカロリーも抑えてあるし最高♪

帰り道は夜景を楽しみつつ~♪
sakuragicho3.jpgsakuragicho2.jpgsakuragicho1.jpg

楽しさいっぱいな1日でした。
6年前は意識朦朧だったので、こんな風に1日を送れるなんて思いもしませんでした。

6年間のリハビリが努力が頑張りが積み重なって、今の私があります。
それを続けてこれたのも、周りの方々の応援励み出逢いアドバイスのおかげです。
ずっと諦めずに続けてこれたのも、頑張れたのも、私だけではできませんでした。
そして、ブログを見ていただいている方々にも、アクセス数で励みになっています。
皆さん、本当にありがとうございます!!

1年後には、歩行器を使った車イスからの起立を軽々できろように、頑張ります!
まだまだこれから!です。

nice!(1)  コメント(8) 

再会! [プロフィール]

県外に異動した同期が久しぶりに会いに来るということで、私も参戦!
賑やかなひとときでした。

7年前の独り者は、今ではもうみんな結婚して子どもがっ!
あぁ、私も歳をとるワケだなぁ~なんてしみじみ思ったりして。w

同期のみんなは、私が事故で入院したことを知った時、「緊急集会」してくれたそうです。
いっぱい心配をかけて、でも今でも応援して協力してくれる心強い仲間。
普段全然連絡とっていないのに、ちょっとしたきっかけで集まれば、あらもう居心地が良い。
この仲間との「つながり」は、とっても大切な私の宝物です。

今日はるばる遠くから来てくれたリーダーには、とっても心配をかけました。
なので、こっそり手土産に昨年作った「研究紀要」を持って行きました。

あそこに載っている私が授業した指導案を見てもらい、「頑張っているよ!」って伝えたかったんです。
年に3回も公開授業したし、リサーチ部のリーダーとして発表したりと、本当に勉強になった充実した1年でした。それが伝わるといいなぁ。

今日の集まりに来れなかった方々、こんなカンジでしたよぅ♪
110820.jpg
みんなありがとう!また会おうねっ!!

写真がイマイチなのは、携帯のカメラだからであります。エーン!泣
新しい携帯にしよう!と決意したのでありました・・・。

nice!(0)  コメント(2) 

どうしてひっくり返すの? [プロフィール]

先日、先生方向けの授業公開日でした。
各学年2人が算数の授業をおこない、私も6年算数少人数の授業を公開しました。
来校者が300人という大盛況の中で、算数の最大の難関といえる「分数のわり算」導入です。
110608_1.jpg
問題場面から、式は何算になるのか?
そこから出るであろう「ひっくり返してかけると答えが出るよ!」という計算の仕方。
子どもたちは予習で計算のしかたは知っていても、なぜわる数の逆数をかけるのかは説明できません。
そんな子どもたちの疑問から問いをつくり、18人みんなで解決方法を考えていく・・・という授業でした。

大人でもひるんでしまうこの問題も、子どもは果敢に挑みます。
図や数直線をかいたり、何度も説明したり。
それでも首をかしげたり「分からない」「微妙・・・。」という声が上がり、さらに分かりやすい説明を求めます。
110608_3.jpg
友だちの考えを聞き、お互いに説明しあったり、とても活発に発言していました。


今回、私の目標は「笑顔で楽しむこと」。
今までの公開授業では、どーしても顔が必死になって余裕がありませんでした。
110608_4.jpg
↑授業組み立てノート↑
でも、今回は”笑顔で!”と何度も授業中思えたように、少しだけ余裕がありました。
110608_2.jpg
無事に目標達成することができました。ヤッタネ♪

まだまだ課題はたくさんありますが、とても勉強になりました!
今年はあと1回公開授業をやるので、次はもっと自分でも納得のいくような授業ができるように頑張ります。

nice!(1)  コメント(2) 

タウンニュースに載りました! [プロフィール]

1月7日、地元タウンニュースに私の記事が掲載されました!
townnews.jpg
タウンニュースの「人物風土記」というコーナー。地元に関係のある人物が紹介されます。

以前にもブログで書きましたが、昨年から始めたノーマライゼーションを広げる市民館での活動。昨年12月に市民館で車イス体験の講習を行いました。
そこでは、参加者の方々に実際に車イスを体験してもらうだけでなく、当事者として皆さんに少しお話をさせていただきました。

その活動もあり、また以前に神奈川新聞でも取り上げていただいたこともあり、今回タウンニュースの方とのご縁が生まれました。

7日の日は年が明けて初めての登校日。
「先生が載っていたよ!」と学校にタウンニュースを持ってきてくれる子どももいました。
来校された保護者の方、地域の方に
「先生、タウンニュース見ましたよ!」
「応援しています、頑張ってください!」
とたくさんの方に声をかけていただき、とても嬉しく思いました。

なぜなら。
学校で子どもたちとは関わりがあるので、日常生活・授業・ゲストティーチャーとして話をしていますが、残念ながら保護者の方や地域の方とは、なかなか関わりがかりません。

なので、今回タウンニュースに記事を掲載していただいたおかげで、保護者や地域の方々とのつながりが生まれました!いずれは地域貢献していきたい・・・と考えていたので、今回とてもいい機会になったと思います。
タウンニュースの方、ありがとうございました。

このタウンニュースは地域にしか配布されていませんが、タウンニュースホームページで見ることができます。
もしよろしければ、そちらもご覧になってください♪

タウンニュース 2011年1月7日号 人物風土記
http://www.townnews.co.jp/0204/2011/01/07/86969.html

nice!(1)  コメント(2) 

2010-09-23 [プロフィール]

お久しぶりです、tamakoです。
ここ最近の気温変化に体が翻弄されてクルクルパ~になっています。(@_@)

気候にキレても仕方ないのですが、今の季節、特に今年は本当に苦労が絶えません・・・。
仕事が超忙しい中、溺れているような状態でアップアップですが、とりあえずなんとか過ごしています。しかし、今日はどーしてもブログを書きたい日なのです。

今日は、私の第2の人生の誕生日です。生まれた誕生日よりも、もっと大切な日。

事故から5年・・・はじめての雨の9月23日を迎えました。
たぶん時間も10時過ぎ・・・今頃かなぁ~なんて初心にかえってこのブログを書いてます。

もう車イス5年なんて書くと、もう初心者ではなくベテランの域に一歩入ったような気がします。
初心者の頃に出逢った、私の尊敬する車イスの先輩は、あの頃5年。

”私もあの人のように、アクティブにアグレッシブに生きていられているのかな?”

まだまだ足元にも及ばない自分です。

5年経過して、まだ自力で床からのトランス(生活上できたら便利)ができずに制限はありますが、自由は今でも少しずつ広がっています。

私にとって、「自由=獲得するもの」 なのかもしれません。RPGの経験値みたいなものです。
何もしないと前に進めませんが、とりあえず動いて何かすれば経験値がもらえる。
経験値がたまるとレベルが上がる。その繰り返し・・・。

ドラクエだって、敵と戦えば必ず経験値がGETできるでしょ。
たとえスライムでも、倒せば経験値がもらえるし、でも更に強い敵を倒せばより高い経験値がもらえて、レベルアップが速くなる。

私は今までは、確実に倒せる敵を倒して地道に経験値を貯める派でしたが、
車イスだと1日の時間が限られているので、少し強い敵にも立ち向かっていくように知らないうちに方針変更したかも・・・。

まぁ、そうやって、日々積み重ねていくものだと思っています。
(ドラクエに例えるとワカリヤスーイ!私ナイス!笑)


先日、泌尿器科通院で神奈リハに行ったとき・・・入院されている人がたくさんいました。
もちろん、車イスの人もたくさんいました。
私が以前そこに入院していたあの頃のように・・・そこにいる人が違うだけで、同じだと思いました。

”脊髄損傷という障害は、今こうしている時も、増え続けているんだ・・・。”

あの頃の私と同じように、今入院されている方も 不安・葛藤・絶望・戸惑い・不自由 と戦いながら、
一寸先も闇な中で一筋のかすかな光を頼りに、自分を信じながら、時にはだましながら、
過酷なリハビリに取り組んでいるのかと思うと、胸がつぶされそうになります。

これは、絶対に経験者しか分からないことだ。

あの時の私がそうであったように。
泣いても泣いても、何も変わらない。
どうにかしたくても どうにもならないということが、どうしても理解できない。

・・・でも、実はそうじゃぁない。
どうにもならないこともあるけれど、どうにかなることもある。
しかし、「どうにかなること」というのは、自分のやる気と努力に左右される。
「どうにかなること」は、前述した「自由」に似ている。

あの頃の私がそうであったように、
少しでも自分が「かすかな光」になれるように・・・もっと強く、もっとたくましくなりたい!


今でも尊敬するあの人は、更に一段と自分に磨きをかけて自分の理想とする人生を進まれています。
その背中を追いかけて・・・私もいつかあの人の様に、車イス初心者の方にも希望を与えられるような、そんな存在になりたいと思います。

6年目も、前を向いて生きよう!

nice!(0)  コメント(4) 
前の10件 | 次の10件 プロフィール ブログトップ
相互リンクのみ受付けています。許可のない当ブログリンクは固くお断りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。